COMPANY
会社案内
代表あいさつ

明治中期の前身事業に始まり、会社設立は昭和24年までさかのぼります。当時は建築板金業を営んでおり、職人たちは<万事>に<最善>を尽くす心掛けで作業に努めておりました。そのことが社名の由来となっています。
現事業への転機となったのは敗戦直後のアメリカ軍占領下時代です。現在の新橋本社にジープに乗った米軍兵士達がやって来て、GHQ本部(旧第一生命館)で必要な灰皿の製作を依頼されたのです。
材料のステンレス板は当時大変貴重な物でしたが、彼らはそれを作業所に支給材として運び込んで来てくれました。この灰皿製作が後のステンレス加工技術に結びついて、今日のアイソレータやグローブボックス製造への礎となりました。
一世紀を超える歩みの中で、建築・食品・石油化学・原子力・半導体・製薬産業向けに幾多の製品を納めさせていただきました。これからも蓄積してきた経験や知識と、新しい技術・情報を融合させて、ユーザー本位の使い易い<創造製品>を<万事>に<最善>を尽くしてお届けさせていただく所存です。
万善工機株式会社 代表取締役社長
三浦 俊宏
会社概要
商 号 | 万善工機株式会社 |
---|---|
設 立 | 昭和24(1949)年7月 |
本 社 |
〒105-0004 東京都港区新橋3-6-5 万善ビル(JR新橋駅徒歩3分) TEL:03-3591-6211/FAX:03-3591-6213 |
東京事業所(不動産事業) |
〒106-0044 東京都港区東麻布1-5-5 万善麻布ビル |
八潮工場 |
〒340-0822 埼玉県八潮市大瀬5-5-8 自社工場(つくばエクスプレス八潮駅南口徒歩7分) TEL:048-996-9440/FAX:048-996-6171 |
代表取締役 | 三浦 俊宏 |
資本金 | 40,000,000円 |
業務内容 | 製薬・半導体・原子力産業向けアイソレーション機器の設計・製造・販売 (アイソレータ、グローブボックス、クリーンドラフト、ドラフトチャンバー) 研究・実験設備品の設計・製造・販売 (ヒュームフード、局所排気設備、排ガス処理装置、実験台) |
主な取引銀行 | 三菱UFJ銀行 新橋支店、 みずほ銀行 新橋中央支店、 城北信用金庫 南八潮支店、 城南信用金庫 新橋支店 |
工業所有権 | 6件 |
加入団体 | ・ISPE(国際製薬技術協会) ・東京科学機器協会 |
アクセスマップ
本社
〒105-0004 東京都港区新橋3-6-5 万善ビル(JR新橋駅徒歩3分)
TEL:03-3591-6211/FAX:03-3591-6213
八潮工場
〒340-0822 埼玉県八潮市大瀬5-5-8 八潮工場(つくばエクスプレス八潮駅徒歩5分)
TEL:048-996-9440/FAX:048-996-6171
沿革
昭和24年 7月 | 東京都港区新橋において資本金30万円をもって、株式会社萬善工業所を設立 |
---|---|
昭和32年 1月 | 資本金120万円に増資、麻布工場新設 |
昭和38年 3月 | 資本金240万円に増資、万善工機株式会社と改称 |
昭和38年12月 | 資本金480万円に増資 |
昭和39年10月 | 業務拡張に伴い本社ビル建設 |
昭和42年 5月 | 埼玉県八潮市に工場用地取得 |
昭和43年 7月 | 資本金1,000万円に増資、八潮工場第一期工事着工 |
昭和44年 3月 | 八潮工場操業開始 |
昭和47年 5月 | 麻布工場の全機械設備を八潮工場に移設、麻布工場閉鎖倉庫とする(現・万善麻布ビル) |
平成元年 7月 | 自己洗浄装置付ドラフトチャンバー実用新案登録 |
平成11年10月 | ドラフトチャンバー簡易型洗浄装置特許取得 |
平成24年12月 | 資本金4,000万円に増資 |
平成25年 4月 | 開閉窓部風速制御装置付ドラフトチャンバー特許取得 |
平成26年 1月 | 八潮工場移転・新工場操業開始 |
平成27年 1月 | 不活性ガス循環精製装置付グローブボックス特許取得 |
令和 5年 11月 | グローブボックスの扉機構に関する特許2件取得 |